2014ふくしまキッズ支援ラジオ製作会のレポート

image1
JARL渡島檜山支部では、2014年8月17(日) 七飯町大沼の流山温泉施設において、福島県の子供たち向けの「ふくしまキッズ支援ラジオ製作会」を開催しました。 

IMG_0243
当日は、支部からのサポーター13名と、福島県からの子供さん17名が参加しました。
参加された皆さんで記念写真。 (すべての写真は、クリックで拡大します)
image3 
IMG_0078IMG_0077IMG_0074
支部メンバーのサポート隊が集合し、初めての方もいらっしゃるので自己紹介を行います。
こうしたイベントは、楽しいので思わず笑みがこぼれます。
IMG_0067IMG_0081IMG_0088
会場は、大沼の流山温泉のこの施設で行いました。
ここで、福島原発の近くにいた子供達を招待しての林間学校が営なわれていて、そのカリュキュラムの一環として、このラジオ製作会が開催され、ラジオキットは、17台+故障対応の予備セットということで揃えました。
 
IMG_0089

会場に配線、工具類をセッティングします。準備は万端です。 IMG_0103
製作会ではトラブル必須ですのでテスターを準備しています。
上写真は、JA8IRQ福島さんの自作した導電チェッカー、スイッチにより信号発生器に変わるというすぐれものです。
福島さんは、札幌在住の時には、青少年科学館で青少年に電子工作を続けていまして、そのノウハウのひとつがこれです。
まさに、アマチュアライクな逸品です。福島さんは、昨年11月に函館にQSYしまして支部メンバーとなりました。
image4
IMG_0118
さて、10時開催となりまして、この事業の窓口になっているJA8CZR 能登さん、そしてJE8HLA伊藤支部長の挨拶ではじまりました。

この「ふくしまキッズ支援ラジオ製作会」は、ふくしまキッズ実行委員会が実施している「2014夏季林間学校」のプログラムの一環として実施されています。

ふくしまキッズ実行委員会は、福島第一原発事故の影響を受け、様々なストレスを抱えた生活をしていて、少しでも自由にのびのびとした休みを体験してもらおうと福島の子供達を全国に招待し、子供たちへの教育事業をするとことで、多くの体験を作り出すことを目的としています。 

IMG_0110

支部では、この活動の一環として3年前から活動を展開しています。

今回は、原恒夫代表 「ラジオ少年」から工具一式を提供を
していただきました。
この場を借りまして、お礼申し上げます。
また情報労連から、ラジオ少年のラジオキット提供の支援をいただき、感謝申し上げます。  

image5
IMG_0156 
それでは、会場の様子を写真でレポートします。
ほとんどが、お孫さんのような子供さん達でして、インストラクターとの共同作業は見ていても微笑ましいシーンです。
函館弁を披露しながら奮闘する松坂さん、伊久留さんは、わかりやすく説明しています。
 IMG_0131
こうしたパーツで構成されています。 
IMG_0129
組み立てキットは、初心者に優しい内容でして、部品がこのように説明書についていますので間違って実装しないようになっています。 
IMG_0125 
JA8ATG HARAさんが作成した手書きの実体配線図もついていますので、これを見ながらの作業です。
この実体配線図、頼りになりました。 
IMG_0140IMG_0205IMG_0212
基台に各パーツを取り付けていきます。 

IMG_0152IMG_0166IMG_0143
子供さんのハンダ作業は、むろんはじめての体験でして、最初はぎこちなかった動作も、作業を重ねるほどに板についてきまして、どんどん上達していきます。子供さんは覚えが早いですね。
IMG_0180
このように、しっかりとハンダ作業です。
IMG_0141IMG_0186IMG_0154
JH8NZQ岩館さん、製作方法をレクチャーしています。伊藤支部長もサポートです。


IMG_0172

例年、サポーターとして参加しているJG8HOL親子さんです。
娘さんの指導ぶりも、とっても上手くなりました。
一緒に親子でこうしたことができるっていうことは、見てていてうらやましいものです。
IMG_0159IMG_0187IMG_0203
さて、いよいよ最終段階です。真剣に作業しまして、この集中力は見事です。カメラ目線で完成してのVサイン。
 IMG_0156
サポーターと子供達のふれあい、いいもんです。
image6 
IMG_0234IMG_0211
さて、いよいよ完成です。
アクリル板に、バリコン、スイッチがついていますので、組み立てた後も実用的なラジオとして使えます。

image9

IMG_0194IMG_0195 
「聞こえるかな~~」
静かな外で受信音を確認します。
「ん、なんだ! これは」
「やった~ 聞こえます~~~!!!」
満面の笑みで報告をしてくれます。
これにも、思わずこちらもニンマリです。
IMG_0227



 IMG_0199IMG_0198IMG_0231

やりました! 音がでました!。自分で作ったラジオが鳴った時の子供たちの驚きようは、以前、自分もそうしたことを体験した喜びを思い出してしまいます。
いつ見ても、この感動のシーンは、いいものです。
目先のことでは、夏休みのいい課題になったと思いつつ、いつか、この大沼での我々との出会いが、アマチュア無線に興味をもつことになれればという思いが横切ります。 
IMG_0234IMG_0211
アクリル板に、バリコン、スイッチがついていますので、組み立てた後も実用的なラジオとして使えます。
IMG_0217
トラブルシューテングをする福島さん、TRBの原因をつきとめていきます。
私が、関わった2台は、一台が天ぷらハンダ、もう一台がTRの足の配線違いとなりました。
IMG_0239
完成したラジオは、この用意した袋に入れて持ち帰ってもらいました。
かくして、福島の子供達とのラジオ作りを通じてのふれあいは終了しました。関係者の皆さん、ありがとうございました。
 

文・写真 JA8IOT

本年もよろしくお願いいたします

  会員の皆さまには、常日頃、渡島檜山支部の運営に対しましてご支援・ご協力を賜り誠に有難うございます。

  平成28年6月開催のJARL定時社員総会終了時から2年間、継続して渡島檜山支部長の任に当たりますJE8HLA 伊藤秀夫です。これからも、参加しやすい行事を企画・推進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

また、平成29年9月23日(土)、24日(日)には、JARL北海道地方本部では第5回北海道ハムフェアを開催します。支部会員の皆さまもぜひ会場に足をお運びいただいてハムフェアを盛り上げていただければと思います。新しい何かを、あるいは古くても自分に新しい何かを見つけられましたら幸いです 

 

箱館奉行所特別局運用

函館市が国の特別史跡・五稜郭公園内で進めてきた箱館奉行所庁舎の復元工事が完成し、2010年7月29日からオープンされています。

 
JARL渡島檜山支部では、この奉行所オープンを広く国内外にPRするとともに、支部活性化を目指すために特別局を開設し、2010年7月17日(土)~8月1日(日)、8J8BUのコールサインで運用し、延べ3,981局と交信ができました。交信頂きました各局、有難うございました。